教員一覧
下記より、お探しの教員の氏名をクリックしてください。
『所属・職名』欄の大学院の名称については、「大学院」を省略して表記しています。
『所属・職名』欄の大学院の名称については、「大学院」を省略して表記しています。
氏名 | 所属・職名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
高木 剛タカギ ツヨシ | 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)教授 | 高齢者介護 介護福祉教育 介護人材育成 |
介護福祉論Ⅱ、介護過程Ⅰ、発展介護過程、認知症の理解Ⅱ、発展介護技術、高齢者の生活の理解Ⅱ、介護実習指導Ⅰ・Ⅱ、介護実習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB、静岡の健康長寿を支える取組と人々(県立大学・全学共通科目) |
高田 佳輔タカダ ケイスケ | 短期大学部一般教育等 講師 | 社会心理学,社会学,心理学 | データサイエンス入門 統計学入門 |
髙橋 明味タカハシ アケミ | 看護学部看護学科(母性看護学) 助教 看護学研究科(助産学) 助教(兼務) |
母性看護学・助産学 | 身体と心のセクシュアリティ、母性看護学概論、母性看護援助論Ⅰ、母性看護援助論Ⅱ、母性看護学演習、母性看護学実習、発展看護学実習、卒業研究B |
高橋 忠伸タカハシ タダノブ | 薬学部薬学科(生化学分野) 准教授 薬学研究院(生化学講座) 准教授(兼務) |
生化学、糖鎖生物学、ウイルス学、分子生物学 | 生物系薬学実習Ⅰ、生物化学Ⅲ・Ⅳ、生化学特論、糖鎖生化学特論、医用工学実習、微生物学、薬理学IV、生物学入門 |
高畑 幸タカハタ サチ | 国際関係学部国際関係学科 教授 国際関係学研究科 教授(兼務) 学生部長 |
都市社会学、都市エスニシティ、国際移動論、在日外国人問題(特に在日フィリピン人) | 【学部】多文化共生論、異文化コミュニケーション、グローバル化と地域社会 【大学院】国際行動研究 |
篁 宗一タカムラ ソウイチ | 看護学部看護学科(精神看護学) 教授 看護学研究科(精神保健看護学) 教授(兼務) 看護学研究科長 健康支援センター 副センター長 |
精神保健学、精神看護学 | 【学部】人間関係論、生涯発達心理入門、精神看護学概論、精神看護援助論、精神看護学演習、精神看護学実習、卒業研究、発展看護実習、臨床心理学 【研究科】精神看護学特論Ⅰ、精神看護学特論Ⅱ、精神看護学特論Ⅲ、精神看護学演習Ⅰ、精神看護学演習Ⅱ、精神看護学演習Ⅲ、精神看護学応用実習Ⅰ、精神看護学応用実習Ⅱ、精神看護学応用実習Ⅲ、精神看護学特別研究 |
滝田 良タキタ リョウ | 薬学部薬学科(医薬品製造化学分野) 教授 薬学研究院(医薬品製造化学講座) 教授(兼務) |
有機化学 | |
竹内 英之タケウチ ヒデユキ | 薬学部薬学科 (生化学分野) 教授 薬学研究院 (生化学講座) 教授 (兼務) |
糖鎖生物学、生化学 | 生物化学 III、生物化学 IV、糖鎖生物学、生化学特論、生物学入門、生物系薬学実習I |
竹熊カツマタ 麻子タケクマ カツマタ アサコ | 看護学部看護学科(国際看護学・看護管理学) 教授 看護学研究科(国際看護学・看護管理学) 教授(兼務) 看護学部 副学部長 |
国際看護、国際保健、看護管理、高齢者看護 | 【看護学部】基礎セミナーⅠ、国際看護論、災害看護セミナー、発展看護実習、国際看護演習・実習、看護キャリアデザイン論、看護管理論、老年看護学概論 【看護学研究科】看護管理学特論 |
竹下 誠二郎タケシタ セイジロウ | 経営情報学部経営情報学科 教授 経営情報イノベーション研究科 教授(兼務) 経営情報イノベーション研究科長 |
比較ガバナンス、日本多国籍企業の戦略、国際経営 | 基礎経営学、国際比較経営論、コーポレート・コミュニケーション、イノベーション原理特論、国際比較経営特論 |
竹下(石塚) 典子タケシタ(イシヅカ) ノリコ | 短期大学部一般教育等 准教授 | 栄養学、生理学 | 食生活と環境、栄養学・歯科栄養学、食生活指導演習I・II、子どもの食と栄養、生活支援技術II・III |
竹部 歩美タケベ アユミ | 国際関係学部国際言語文化学科 教授 国際関係学研究科 教授(兼務) |
国語学・国語史 | 【学部】日本語学概論A・B、日本語文法論A・B、日本語史A・B 【大学院】日本語学研究Ⅰ・Ⅱ |
田中 裕実タナカ ヒロミ | 言語コミュニケーション研究センター 特任講師 | 英語教育学、英語教授法、第二言語習得 | フレッシュマンイングリッシュI・IA・IB・III、基礎英語I・II、リスニングI・II、TOEIC英語I・II、検定英語I・II、英語コミュニケーションI・II・A・B |
谷 晃タニ アキラ | 食品栄養科学部環境生命科学科(植物環境研究室) 教授 食品栄養環境科学研究院 教授(兼務) |
植物大気学、大気環境学、農業環境工学、生態工学、農業気象学 | 植物学、植物環境学、地学(気象分野)、環境分析化学、環境学総論、地域・地球環境学特論、環境生命科学実験、地学実験など |
谷 幸則タニ ユキノリ | 食品栄養科学部環境生命科学科(環境微生物学研究室) 教授 食品栄養環境科学研究院 教授(兼務) |
環境微生物学、環境化学、陸水学 | 分析化学、化学実験、環境学総論、環境生命科学実験Ⅳ、環境科学入門、フィールドワーク、食品・栄養・環境科学概論Ⅱ、環境微生物学特論、地域・地球環境学特論、フィールドワーク演習、環境分析・評価特論 |
玉利 祐樹タマリ ユウキ | 経営情報学部経営情報学科 准教授 経営情報イノベーション研究科 准教授(兼務) |
行動意思決定論、社会心理学、計量心理学、消費者行動論 | 【学部】消費者行動論、広告論、経営統計調査法Ⅰ 【大学院】消費者行動論特論、行動科学研究法特論 |
田村 謙太郎タムラ ケンタロウ | 食品栄養科学部環境生命科学科(環境生理学研究室) 准教授 食品栄養環境科学研究院 准教授(兼務) |
植物生理学,植物分子細胞生物学 | 生理学 |
田村 敏広タムラ トシヒロ | 国際関係学部国際言語文化学科 准教授 国際関係学研究科 准教授(兼務) |
言語学、英語学、認知言語学、意味論、語用論 | 【学部】英語学概論A・B、英文法A・B、英米語学特殊研究 【大学院】英語意味論研究 |