グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員一覧

下記より、お探しの教員の氏名をクリックしてください。
『所属・職名』欄の大学院の名称については、「大学院」を省略して表記しています。

氏名 所属・職名 専門分野 担当科目
安 瓊伊アン キョンイ 短期大学部社会福祉学科介護福祉専攻 講師 介護福祉
高齢者福祉
発展介護技術、発展介護過程、応用介護技術、介護福祉演習、介護実習指導Ⅰ・Ⅱ、介護実習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB、基礎介護技術
江原 勝幸エバラ カツユキ 短期大学部社会福祉学科(社会福祉専攻)准教授 ソーシャルワーク 社会福祉原論、地域福祉論、社会福祉援助技術現場実習指導、社会福祉援助、術現場実習、社会福祉演習、総合演習・卒業研究、社会福祉論、保健医療福祉論II
大石 桂子オオイシ ケイコ 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)助教 介護福祉学 基礎介護技術、応用介護技術、発展介護技術、介護実習指導Ⅰ、認知症の理解Ⅰ、発展介護過程、介護過程Ⅱ
奥田 都子オクダ ミヤコ 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)准教授 生活経営学、介護福祉教育、家族福祉 生活支援技術Ⅰ・Ⅳ、家族福祉論、介護レクリエーションⅠ、発展介護過程、介護実習指導Ⅰ・Ⅱ、介護実習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB、児童・家族福祉支援論、子ども家庭支援論、保育内容の理解と方法Ⅱ(造形)、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究
尾﨑剛志オザキ タケシ 社会福祉学科介護福祉専攻 准教授 障害者福祉、精神保健福祉 障害者福祉論、障害とコミュニケーション技法、障害者の生活の理解Ⅰ・Ⅱ、介護実習指導Ⅰ・Ⅱ、介護実習ⅠA・IB・ⅡA・ⅡB、介護福祉演習、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究
音山 裕宣オトヤマ ヒロノブ 短期大学部社会福祉学科(社会福祉専攻) 准教授 社会福祉学、家庭養護、家族再統合、臨床発達支援 ソーシャルワーク論Ⅱ・Ⅳ、ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習指導、保育実習指導、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究
加藤(伊藤) 恵美カトウ エミ 短期大学部社会福祉学科(社会福祉専攻)助教 社会福祉学 ソーシャルワーク実習指導
ソーシャルワーク実習
保育者論
木林 身江子キバヤシ ミエコ 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)准教授 介護福祉 身体のしくみ、介護過程、医療的ケア、介護福祉演習、介護実習指導、介護実習
久保 英樹クボ ヒデキ 短期大学部社会福祉学科社会福祉専攻 教授 高齢者福祉 老人福祉論、高齢者の生活の理解Ⅰ、高齢者の生活の理解Ⅱ、児童・家庭福祉論、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究
佐々木 将芳ササキ マサヨシ 短期大学部社会福祉学科社会福祉専攻 講師 社会福祉学、児童家庭福祉、障害児・者福祉、発達支援 子ども家庭福祉、ソーシャルワーク論Ⅰ・Ⅳ、障がい児保育Ⅰ、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、
社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究
鈴木 俊文スズキ トシフミ 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)教授
短期大学部附属図書館長
社会福祉学
介護福祉学
災害福祉
ケアマネジメント・チームマネジメント
(社会福祉学科介護福祉専攻)
福祉経営とリーダーシップ、介護福祉論Ⅰ、介護過程Ⅱ、発展介護過程、発展介護技術、介護実習指導ⅠⅡ、介護実習ⅠⅡ
(社会福祉学科社会福祉専攻)
介護福祉論、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究、児童・家族福祉支援論
(歯科衛生学科)
介護概論・介護技術
高木 剛タカギ ツヨシ 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)教授 高齢者介護
介護福祉教育
介護人材育成
介護福祉論Ⅱ、介護過程Ⅰ、発展介護過程、認知症の理解Ⅱ、発展介護技術、高齢者の生活の理解Ⅱ、介護実習指導Ⅰ・Ⅱ、介護実習ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB、静岡の健康長寿を支える取組と人々(県立大学・全学共通科目)
中澤 秀一ナカザワ シュウイチ 短期大学部社会福祉学科(社会福祉専攻)准教授 社会政策、社会保障 社会保障論、公的扶助論、社会福祉論、ソーシャルワーク実習指導、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究、公的扶助
濵口 晋ハマグチ ススム 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)講師 介護福祉 介護技術、実習指導、介護実習、社会福祉演習、総合演習・卒業研究
松平 千佳マツダイラ チカ 短期大学部社会福祉学科(社会福祉専攻)教授
学長補佐
ソーシャルワークの発達史と方法論
Hospital Playに関する分野
家族に対する支援に関する分野
ソーシャルワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
ソーシャルワーク論Ⅱ,Ⅲ
ソーシャルワーク実習指導
社会福祉演習
ホスピタル・プレイⅠ,Ⅱ
特別な教育的ニーズの理解と支援
保育実践演習・卒業研究

モバイル表示

PC表示