教員一覧
下記より、お探しの教員の氏名をクリックしてください。
『所属・職名』欄の大学院の名称については、「大学院」を省略して表記しています。
『所属・職名』欄の大学院の名称については、「大学院」を省略して表記しています。
氏名 | 所属・職名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
管原 清子スガハラ キヨコ | 看護学部看護学科(基礎看護学) 講師 | 基礎看護学 | 基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、看護コミュニケーション論、看護アセスメント演習、看護アセスメント方法論、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、発展看護実習、卒業研究、基礎看護技術論Ⅱ、基礎看護技術演習Ⅱ |
杉山 恭平スギヤマ キョウヘイ | 薬学部薬学科(臨床薬効解析学分野) 助教 薬学研究院(臨床薬効解析学講座) 助教(兼務) |
感染症治療学、臨床薬学 | 病院実務実習 |
鈴木 郁美スズキ アヤミ | 看護学部看護学科(成人看護学) 助教 | 成人看護学、リハビリテーション看護学 | 慢性看護学概論、慢性看護援助論演習、急性期看護援助論演習、慢性看護学実習、急性期看護学実習、臨床シミュレーションEBN実習、発展看護実習、卒業研究A、卒業研究B |
鈴木 桂子スズキ ケイコ | 短期大学部歯科衛生学科 助教 | 口腔保健学、病態栄養学 | 歯科診療補助論、歯科診療補助・支援実習Ⅰ、歯科診療補助・支援実習Ⅱ |
鈴木 さやかスズキ サヤカ | 国際関係学部国際言語文化学科 教授 国際関係学研究科 教授(兼務) |
日本古典文学 | 原典購読Ⅲ2A・B、日本文学研究ⅠA・B、日本文学史A・B |
鈴木 千智スズキ チサト | 看護学部看護学科(公衆衛生看護学) 准教授 看護学研究科(公衆衛生看護学) 准教授(兼務) |
公衆衛生看護 | 公衆衛生看護学概論、ヘルスプロモーション、公衆衛生看護活動論Ⅰ、公衆衛生看護活動論Ⅱ、公衆衛生看護方法論、公衆衛生看護管理論、公衆衛生看護演習、公衆衛生基礎演習、公衆衛生看護学実習Ⅰ、公衆衛生看護学実習Ⅱ、発展看護実習、卒業研究 |
鈴木 俊文スズキ トシフミ | 短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)教授 キャリア支援センター分所長 短期大学部附属図書館長 |
社会福祉学 介護福祉教育 ケアマネジメント・チームマネジメント 災害福祉 |
(社会福祉学科介護福祉専攻) 福祉経営とリーダーシップ、介護福祉論Ⅰ、介護過程Ⅱ、発展介護過程、発展介護技術、介護実習指導ⅠⅡ、介護実習ⅠⅡ (社会福祉学科社会福祉専攻) 介護福祉論、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究、児童・家族福祉支援論 (歯科衛生学科) 介護概論・介護技術 |
鈴木 和香子スズキ ワカコ | 看護学部看護学科(小児看護学) 准教授 看護学研究科(小児看護学) 准教授(兼務) |
小児看護学 | 小児看護援助論、小児看護学演習、小児看護学実習、小児看護学概論 【研究科】実践看護学特論Ⅳ、実践看護学特別研究、実践看護学応用演習Ⅳ |
須田 孝司スダ コウジ | 国際関係学部国際言語文化学科 教授 国際関係学研究科 教授(兼務) |
第二言語習得理論、心理言語学 | 【学部】英語科教育法A・B、教育言語学A、英語表現法A・B、演習Ⅰ・Ⅱ 【大学院】英語統語論研究、外国語教育研究 |
砂川 陽一スナガワ ヨウイチ | 薬学部薬学科(分子病態学分野) 講師 薬学研究院(分子病態学講座) 講師(兼務) |
分子生物学、細胞生物学 | 疾患学、静岡救命連携演習、医療系・生物系薬学実習、しずおか学:静岡の防災と医療、静岡の健康長寿を支える取り組みと人々 |