教員情報詳細
- 氏名
- 鈴木 郁美(SUZUKI Ayami)
- 所属・職名
- 看護学部看護学科(成人看護学) 助教
- Eメールアドレス
- ayasuzuki@u-shizuoka-ken.ac.jp
- researchmap(URL)
- https://researchmap.jp/ayamisuzuki
学歴
2003年3月 杏林大学保健学部看護学科卒業
2016年3月 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻修了
2016年3月 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻修了
学位
看護学修士(国際医療福祉大学・2016年)
専門分野
リハビリテーション看護
担当科目
慢性看護学概論、慢性看護援助論演習、急性期看護援助論演習、慢性看護学実習、急性期看護学実習、臨床シミュレーションEBN実習、発展看護実習、卒業研究
主要研究テーマ
- リハビリテーション看護に関する研究
- 脳卒中患者の再発予防に関する研究
所属学会
日本リハビリテーション看護学会
主な経歴
2003年4月 公益財団法人ライフエクステンション研究所付属永寿総合病院 看護師
2006年9月 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 看護師
2011年11月 公益財団法人復康会沼津リハビリテーション病院 看護師
2020年4月 静岡県立大学 助教
2006年9月 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 看護師
2011年11月 公益財団法人復康会沼津リハビリテーション病院 看護師
2020年4月 静岡県立大学 助教
主な社会活動
主要研究業績
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中失語症患者と他者とのかかわり、国際医療福祉大学医療福祉学研究科修士論文、2016
教育・研究に対する考え方
教育:多方面から生活者として対象者を捉え、科学的根拠に基づいた個別性のある看護実践を提供できる人材の育成と主体的な学習が促進できるよう、ともに学びを深めていきたい。
研究:臨床における看護実践から湧き出た疑問を丁寧に探求し続けていきたい。
研究:臨床における看護実践から湧き出た疑問を丁寧に探求し続けていきたい。
研究シーズ集に関するキーワード
脳卒中, 脳血管障害, 睡眠呼吸障害, 再発予防, 非接触呼吸センサ