教員情報詳細
- 氏名
- 寺﨑 竜雄(TERASAKI Tatsuo)
- 所属・職名
- 経営情報学部経営情報学科 講師
経営情報イノベーション研究科 講師(兼務)
- 部屋番号
- 看護学部棟(草薙キャンパス) 13318号室
- Eメールアドレス
- t.terasaki@u-shizuoka-ken.ac.jp
学歴
1986年3月 筑波大学第一学群自然学類卒業
1993年3月 筑波大学大学院経営政策科学研究科修了
2020年3月 東京農工大学大学院連合農学研究科環境資源共生科学専攻修了
1993年3月 筑波大学大学院経営政策科学研究科修了
2020年3月 東京農工大学大学院連合農学研究科環境資源共生科学専攻修了
学位
修士(経営学/MBA)(筑波大学・1993年)
博士(農学)(東京農工大学・2020年)
博士(農学)(東京農工大学・2020年)
専門分野
観光政策、地域資源管理、エコツーリズム
担当科目
【学部科目】観光政策論、観光経済学、観光学概論(オムニバス)、総合政策概論(オムニバス)
【大学院科目】観光政策特論
【大学院科目】観光政策特論
主要研究テーマ
- エコツーリズムの普及と定着にむけた現状と課題
- 自然観光地における協働型管理
- 持続可能な観光のためのオーバーツーリズム対策
- 地域資源の活用と保全のしくみ
- 観光インフラの整備・管理における利用者負担
所属学会
日本観光研究学会(監事)
日本森林学会
日本造園学会
林業経済学会
日本森林学会
日本造園学会
林業経済学会
主な経歴
1986年4月 (株)日本交通公社
1989年4月 (公財)日本交通公社研究員
1997年6月 同 主任研究員
2009年4月 同 観光調査部長
2013年6月 同 理事・観光文化研究部長
2016年4月 同 理事・観光地域研究部長
2021年6月 同 常務理事
2024年4月 静岡県立大学経営情報学部講師
2007年4月 横浜商科大学商学部非常勤講師(~2011年3月)
2010年10月 立教大学観光学部兼任講師(~2013年9月)
2011年4月 琉球大学観光産業科学部非常勤講師(~2018年3月)
2023年10月 東京農工大学大学院非常勤講師(~2024年3月)
1989年4月 (公財)日本交通公社研究員
1997年6月 同 主任研究員
2009年4月 同 観光調査部長
2013年6月 同 理事・観光文化研究部長
2016年4月 同 理事・観光地域研究部長
2021年6月 同 常務理事
2024年4月 静岡県立大学経営情報学部講師
2007年4月 横浜商科大学商学部非常勤講師(~2011年3月)
2010年10月 立教大学観光学部兼任講師(~2013年9月)
2011年4月 琉球大学観光産業科学部非常勤講師(~2018年3月)
2023年10月 東京農工大学大学院非常勤講師(~2024年3月)
主な社会活動
<令和6年度に担務した主なもの>
国土交通省「松尾鉱山跡地及び関連施設の観光資源としての活用方法に向けた受入環境整備に関する調査事業検討委員会」委員
観光庁「サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業」専門家コーチ(屋久島担当)
環境省「国立公園におけるネイチャーポジティブツーリズム調査有識者委員会」委員(座長)
環境省「エコツーリズム大賞審査委員会」委員
環境省「白神山地におけるインタープリテーション全体計画検討業務」アドバイザー
東京都・御蔵島村「東京都自然ガイド講習」講師
静岡県「日本平夢テラス外部評価委員会」委員(座長)
岐阜県「中部山岳国立公園活性化協議会」顧問
沖縄県「サステナブルツーリズム推進事業」アドバイザー(大宜味村担当)
公益財団法人日本交通公社 上席客員研究員
一般財団法人自然公園財団 理事
国土交通省「松尾鉱山跡地及び関連施設の観光資源としての活用方法に向けた受入環境整備に関する調査事業検討委員会」委員
観光庁「サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業」専門家コーチ(屋久島担当)
環境省「国立公園におけるネイチャーポジティブツーリズム調査有識者委員会」委員(座長)
環境省「エコツーリズム大賞審査委員会」委員
環境省「白神山地におけるインタープリテーション全体計画検討業務」アドバイザー
東京都・御蔵島村「東京都自然ガイド講習」講師
静岡県「日本平夢テラス外部評価委員会」委員(座長)
岐阜県「中部山岳国立公園活性化協議会」顧問
沖縄県「サステナブルツーリズム推進事業」アドバイザー(大宜味村担当)
公益財団法人日本交通公社 上席客員研究員
一般財団法人自然公園財団 理事
教育・研究に対する考え方
教育:実例を踏まえて「観光」の基礎理論を伝えるよう心がけています。さまざまな観光現象に対峙して、自分なりの見方や考え方を身に着けてほしいと思います。
研究:実践的な研究者として、持続可能な観光振興に貢献したいと思います。
研究:実践的な研究者として、持続可能な観光振興に貢献したいと思います。