グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員情報詳細


氏名
相羽 千州子(AIBA Chizuko)
所属・職名
言語コミュニケーション研究センター 特任講師
部屋番号
看護学部棟(草薙キャンパス)13305号室
Eメールアドレス
aiba@u-shizuoka-ken.ac.jp

学歴

1979年5月 リンチバーグカレッジ(米国バージニア州私立)英語専攻卒業
2003年2月 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ教育学英語教授法(TESOL)専攻修士課程修了
2017年3月 清泉女子大学大学院人文科学研究科博士課程修了

学位

博士(人文学)(清泉女子大学・2017年)

専門分野

内容言語統合型学習(CLIL)、早期英語教育、英語教授法(TESOL)、第二言語習得(SLA)

担当科目

フレッシュマンイングリッシュIA・IIA・IB・IIB、基礎英語I・II・III、検定英語、TOEIC 英語I・II、リスニングI・II、英語コミュニケーションI・II

主要研究テーマ

  • 日本の小学校英語教育におけるCLIL実践授業に関する研究
  • 日本の児童英語教育におけるCLIL実践の指導法及び教材開発に関する研究
  • 大学生・大学院生を対象としたCLIL実践授業に関する研究
  • 工学系大学生の学習スタイルに関する研究

所属学会

日本CLIL教育学会(J-CLIL)
大学英語教育学会(JACET)、
日本教育工学会(JSET)

主な経歴

1982年4月~1992年3月 東京YMCA非常勤講師
1982年4月~1992年3月 神田外語学院非常勤講師
1993年11月~2016年3月 東京YMCA非常勤講師
1994年4月~2003年7月 神田外語学院非常勤講師
1998年4月~2001年3月 産能短期大学非常勤講師
2001年4月~2003年8月 東京電機大学情報環境学部非常勤講師
2003年9月~2005年3月 東京電機大学情報環境学部インストラクター
2005年4月~2010年3月 東京電機大学情報環境学部嘱託講師
2010年4月~2020年3月 東京電機大学情報環境学部常勤講師(教育A)
2016年4月~2020年3月 目白大学外国語学部英米語学科非常勤講師
2016年4月~現在 目白大学大学院言語文化研究科非常勤講
2020年4月~現在 静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター特任講師

主な社会活動

日本CLIL教育学会理事
日本CLIL教育学会運営委員

主要研究業績

○著書
  • 相羽千州子, 藤原真知子, バード ブライアン, バローズ ジェイソン『Hello English』 成美堂、東京 2016年
  • M. Fujiwara, B. Byrd & C. Aiba. 26 fun songs: To sing, act, talk & read. Eduport, Tokyo. 2011年
  • M. Fujiwara, B. Byrd, S. Osame & C. Aiba. My English land. Eduport, Tokyo. 2010年

○学術論文
  • C. Aiba & J. Izumi. Do productive skills of language enhance learners' cognitive ability?: An experimental study of soft CLIL to technology majors. Proceedings of the 8th Teaching and Education Conference, Vienna, 1-6. 2019年
  • C. Aiba, T. Sakamoto & I. Wang 「早期英語教育におけるCLIL(内容言語統合型学習)と大学院生による実践報告」『目白大学高等教育研究』第24号, 93-100. 2018年
  • N. Stone, Y. Hayasaka, C. Aiba, R.Yamashita & J. Barrows. How computer-based and paper-based modes of learning affect student performance on vocabulary tests in the TOEIC classroom. International Journal of Teaching and Education, V, 2, 105-116. 2017年
  • 相羽千州子『日本の公立小学校英語教育におけるCLIL導入の可能性に関する研究』 (博士論文) 清泉女子大学2017年
  • 宍戸真, 早坂裕介, 相羽千州子, バローズ ジェイソン「BeeDance®を活用した英語指導例」『E-learning教育研究』第11巻, 14-23. 2016年
  • C. Aiba & J. Izumi. Diversity of false beginners in Japanese universities: Technology majors and management majors. The Asian Journal of English Language & Pedagogy, 4, 11-20. 2016年
  • 相羽千州子「CLIL 実践を伝える―小学校英語指導研修会報告」『東京電機大学総合文化研究』第13号, 277-280. 2015年
  • 相羽千州子「英語が苦手な大学生の文法に関する一考察」『東京電機大学総合文化研究』第12号, 211-215. 2014年
  • 相羽千州子「 Elementary school English curriculum for cultivating linguistic ability」『東京電機大学総合文化研究』第 11号, 211-215. 2013年
  • 相羽千州子「米エスニックスクールの変容―ハワイの私立小学校における文化適合教育」『東京電機大学総合文化研究』第10号, 237-240, 2012.
  • 相羽千州子「小学校における CBI英語教育の実践と成果」『東京電機大学総合文化研究』第9号, 237-240. 2011年
  • 相羽千州子「小学校英語活動における言語力―実践からの一考察」『東京電機大学総合文化研究』第8号, 79-86. 2010年
  • M. Fujiwara, C. Aiba & B. Byrd. Content-based elementary school English: Growing morning glories and soybeans. JALT2009 Conference Proceedings, 264-274. 2010年
  • 相羽千州子「東アジア地域における早期英語教育の現状と課題」『東京電機大学総合文化研究』第7号, 61-68. 2009年
  • C. Aiba, M. Fujiwara & B. Byrd. Teaching the Momotaro story to children using English. PAC 7 at JALT2008 Conference Proceedings, 736-743. 2009年
  • C. Aiba, M. Fujiwara & B. Byrd. Introducing Japanese culture and customs in English: Children as teachers. JALT2007 Conference Proceedings, 464-473. 2008年
  • 相羽千州子, 出水純二「英語リーディングにおける文法指導:分詞構文の因果性に注目して」『東京電機大学総合文化研究』第5号, 75-82. 2007年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Introducing reading and writing in the lower grader of elementary schools: From ABC to writing books about me. JALT2006 Conference Proceedings,1023-1028. 2007年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. "En-chanted "English: Making English come alive using chants. Bulletin, Seigakuin University General Research Institute, 39, 15-29. 2007年
  • 相羽千州子, 出水純二「IT英語:語彙の理解からコミュニケーションへ」『東京電機大学総合文化研究』第4号, 83-90. 2006年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Introducing English in Japanese elementary schools-A look at the current situation and a practical step forward: Enjoying written English in the lower graders. Bulletin, Seigakuin University General Research Institute, 35, 19-31. 2006年
  • 相羽千州子, 出水純二「語彙に焦点を当てたリーディング指導の試み」『東京電機大学総合文化研究』第3号, 65-72. 2005年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Introducing children to other cultures using English: Cultural interaction in English in the kids international program. JALT2004 Conference Proceedings, 979-983. 2005年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Preparing for junior high school English: Basic grammar in a communicative context-plus fun- in the upper elementary school English program. Bulletin, Seigakuin University General Research Institute, 33, 75-85. 2005年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. The priority of listening in the elementary school first year English program. Bulletin, Seigakuin University General Research Institute, 32, 33-43. 2006年
  • 井上行雄、相羽千州子「情報環境学部における50分・週3回の英語授業形態に関する考察」『東京電機大学総合文化研究』第2号, 105-108. 2004年

○学会発表
  • C. Aiba & J. Izumi. The use of CDF in writing at Japanese universities. 57th RELC International Conference (Virtual). 2023年3月
  • C. Aiba & J. Izumi. The impact of translanguaging on EFL learners’ lexical diversity in Japanese universities. 56th RELC International Conference (Virtual). 2022年3月
  • C. Aiba & J. Izumi. Do productive skills of language enhance learners' cognitive ability?: An experimental study of soft CLIL to technology majors. The 8th Teaching and Education Conference, Vienna, by IISES. Vienna University of Technology-TU Wien. 2019年9月
  • 相羽千州子、バローズ ジェンソン、宍戸真「 AIアプリを利用した英語発話練習」日本教育工学会第34回全国大会、 東北大学 2018年9月
  • 相羽千州子、藤原真知子「理科を取りいれた小学校でのCLIL 実践:Butterfly Life Cycle」日本CLIL教育学会2018全国大会、早稲田大学 2018年7月
  • 相羽千州子、 バローズ ジェンソン、宍戸真「英語研修時の学習意欲を高めるモチベーションマネージメント」 日本教育工学会第33回全国大会、島根大学、2016年9月
  • 相羽千州子、藤原真知子「理科を取り入れたCLILの実践:公立私立小学校の事例報告」 2017日本CLIL教育学会全国大会. 早稲田大学 2017年7月
  • Y. Hayasaka, N. Stone, R. Yamashita, C. Aiba & J. Barrows. Learning style and the use of computer based vs. paper-based in the English classroom. The 4th Teaching and Education Conference, Venice by IISES. Venice International University.2017年5月
  • 相羽千州子「日本の公立小学校英語教育におけるCLIL導入の可能性に関する研究」清泉女子大学大学院学位論文合同発表会、清泉女子大学 2017年3月
  • C. Aiba. CLIL practice in a Japanese public elementary school: Procedures, problems and perspectives. 52 RELC International Conference. Singapore. SEAMEO regional Language Centre. 2017年3月
  • C. Aiba. How can CLIL approach for young learners be practiced in Japanese elementary schools? : Teaching demonstration. KATE International Conference. KCCI. 2016年7月
  • J. Izumi & C. Aiba. Remedial EFL teaching at Japanese colleges: Grammar and beyond. 12th CamTESOL Annual Conference. Institute of Technology Cambodia. 2016年2月
  • C. Aiba. How can CLIL Approach for young learners be practiced?: Action research at a Japanese public elementary school. 12th CamTESOL Annual Conference. Institute of Technology Cambodia. 2016年2月
  • M. Shishido, C. Aiba & J. Barrows. Analyzing classroom interactions with using iPad and Learning Management System. TESOL International, Nanyang Technological University. 2015年12月
  • 相羽千州子、バローズ ジェイソン、宍戸真「BeeDanceを利用した英語指導とARCSモデルに基づく検証」日本教育工学学会31回全国大会、電気通信大学 2015年9月
  • J. Izumi & C. Aiba. Diversity of false beginners in Japanese universities: Technology majors and management majors. ISeLT 2015. UKM, Selangor, Malaysia. 2014年2月
  • M. Fujiwara, C. Aiba & B. Byrd. Content-based elementary school English. The 35th JALT International Conference. National Olympic Memorial Center. 2009年11月.
  • C. Aiba, M. Fujiwara & B. Byrd. Introducing Japan hands-on: Karuta and Ocha. The 34th JALT International Conference. National Olympic Memorial Center. 2008年11月
  • C. Aiba, N. Fujiwara & B. Byrd. Introducing Japanese culture in English! The 33rd JALT International conference. National Olympic Memorial Center. 2007年11月
  • C. Aiba, M. Fujiwara & B. Byrd. Kids can introduce Japanese culture in English! The 32nd JALT International Conference. Kitakyushu Convention & Visitors Association. 2006年11月
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Kids’ English from ABC to writing books about me. The 32nd JALT International Conference. Kitakyushu Convention & Visitors Association. 2006年11月
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. English for elementary school beginners. The 31st JALT International Conference. GRANSHIP. 2005年8月
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Introducing children to other cultures through English. The 30th JALT International Conference. Tezukayama University. 2004年11月

○その他
(ニュースレター)
  • 相羽千州子、藤原真知子「静岡市英語カルター英語で地域を学ぶ」『J−CLIL Newsletter 』 Vol.9, 15-21. 2022年
  • 相羽千州子、金子凌我「英語教授法クラスでの小学生向けCLIL 実践授業計画-大学生が作成した教材を小学校の教室で試みて」『J−CLIL Newsletter 』 Vol..3, 12-17. 2019年
  • 藤原真知子、相羽千州子「CLIL実践の展開 -「カエルの一生」の実践から」『聖学院大学総合研究所 NEWLETTER』第26号 No.3, 7-11. 2017年
  • 藤原真知子、相羽千州子「小学校5・6年生のCLILの実践 - 社会と英語の連携」『聖学院大学総合研究所 NEWLETTER』第25号 No.3, 18-19. 2016年
  • 藤原真知子、相羽千州子「小学校3年生のCLIL の実践―理科と英語の連携」『聖学院大学総合研究所 NEWLETTER』第24号 No.3, 28-32. 2015年
  • JS Pre-A1 ①・②・③」の表の作成経緯と使用の際の留意点『聖学院大学総合研究所 NEWLETTER』第24号 No.1, 2-10. 2014年
  • B. Byrd, M. Fujiwara & C. Aiba. Bringing the world to our children: The Kids International program, 『Global Issues in Language Education Newsletter』Issue #60, 11-14. 2006年
(招待講師)
  • 相羽千州子・藤原真知子「小学校英語の授業の進め方―CLIL の実践」船橋市教教育委員会主催小学校教員英語研修、船橋市教育センター 2015年8月
  • 藤原真知子、バード ブライアン、相羽千州子「クロスカルチャーを取り入れた楽しい英語指導法の紹介と実践」プロ英語教師養成カレッジプレミアムキャンパス、東京国際フォーラム 2008年11月
  • 相羽千州子「小学校でのALTとの英語授業の進め方」横浜市教育委員会主催小学校英語リーダー(中核教員)研修会、横浜市教育センター 2008年7月
  • 藤原真知子、バード ブライアン、相羽千州子「Elementary school English education: What can be done?」 JALT静岡、教育会館、2008年5月
  • 藤原真知子、バード ブライアン、相羽千州子「チャンツを用いた効果的な英語教授法」第4回プロ英語教師養成カレッジ 横浜キャンパス、八洲学園大学 2007年11月
  • 藤原真知子、相羽千州子「英語を話す楽しさを実感することから始めましょう!」第6回YMCA児童英語教授法セミナー、東京YMCA 2007年7月
  • 藤原真知子、相羽千州子「アルファベット導入から簡単な文章をかくまでの効果的な指導法」第5回YMCA児童英語教授法セミナー、東京YMCA 2007年2月
  • 藤原真知子、相羽千州子「英語を使って、世界に一歩踏み出そう」第4回YMCA児童英語教授法セミナー、東京YMCA 2006年8月
  • 藤原真知子、相羽千州子「実際に使える英語を教えるにはどうしたらいいだろう?」第3回YMCA児童英語教授法セミナー、東京YMCA 2006年2月

教育・研究に対する考え方

木だけしか見えない時は少し下がって森を見ましょう。森だけしか見えない時は少し近づいて木を見ましょう。そうすると違った景色が見えてきます。Always be flexible!

モバイル表示

PC表示