教員情報詳細
学歴
1998年3月 上智大学外国語学部ロシア語学科卒業
2000年3月 津田塾大学大学院国際関係学研究科修士課程修了
2004年3月 津田塾大学大学院国際関係学研究科後期博士課程単位取得満期退学
2000年3月 津田塾大学大学院国際関係学研究科修士課程修了
2004年3月 津田塾大学大学院国際関係学研究科後期博士課程単位取得満期退学
学位
博士(国際関係学)(津田塾大学・2009年)
専門分野
国際政治学、国際関係史、ロシア地域研究
担当科目
【学部】国際政治学A、現代ロシア・東欧論A・B、国際政治入門IV、ヨーロッパ政治外交B
【大学院】国際政治学研究IIIB、広域ヨーロッパ研究A・B
【大学院】国際政治学研究IIIB、広域ヨーロッパ研究A・B
主要研究テーマ
- ロシアのユーラシア・アイデンティティ
- 新興国における地政学の「復活」現象
- 文化冷戦論
所属学会
ロシア・東欧学会(理事、会誌編集委員長)
日本国際政治学会(研究・企画委員)
ロシア史研究会
日本国際政治学会(研究・企画委員)
ロシア史研究会
主な経歴
2004年4月 津田塾大学学芸学部国際関係学科 助教
2006年4月 津田塾大学国際関係研究所 研究員
2009年9月 ハーヴァード大学デイヴィス・センター 客員研究員
2018年4月 一橋大学経済研究所 研究機関研究員
2019年4月 静岡県立大学国際関係学部 准教授
2006年4月 津田塾大学国際関係研究所 研究員
2009年9月 ハーヴァード大学デイヴィス・センター 客員研究員
2018年4月 一橋大学経済研究所 研究機関研究員
2019年4月 静岡県立大学国際関係学部 准教授
受賞歴
2010年 ロシア・東欧学会研究奨励賞
主な社会活動
2004年6月-2006年12月 笹川平和財団「ロシアとアジア」研究会委員
2005年12月-2006年1月 小田原市教育委員会「おだわらシルバー大学」講師
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員・卓越研究員候補者選考委員会書面審査員・国際事業委員会書面審査員
2005年12月-2006年1月 小田原市教育委員会「おだわらシルバー大学」講師
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員・卓越研究員候補者選考委員会書面審査員・国際事業委員会書面審査員
教育・研究に対する考え方
歴史と現代、地域と国際関係を往復しながら主体的に思考できるようになることを目指します。
研究シーズ集に関するキーワード
ロシア, 国際政治, アイデンティティ, ユーラシア主義, イデオロギー, 比較思想史, アジア主義