グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員情報詳細


氏名
横井 香織(YOKOI Kaori)
所属・職名
グローバル地域センター 特任准教授
Eメールアドレス
yokoi@u-shizuoka-ken.ac.jp

学歴

1983年3月 静岡大学人文学部人文学科卒業
1998年3月 兵庫教育大学大学院修士課程修了
2010年3月 兵庫教育大学大学院連合博士課程修了

学位

学術博士(兵庫教育大学・2010年)

専門分野

東アジア近代史

担当科目

 

主要研究テーマ

  • 寧波港と寧波商人の経済活動に関する研究
  • 旧制高等商業学校史研究

所属学会

東アジア近代史学会
台湾史研究会
史訪会(編集委員)

主な経歴

1998年4月 静岡大学非常勤講師
2001年4月 静岡大学情報学部非常勤講師
2007年4月 立命館大学社会システム研究所 客員研究員
2016年9月 中国海洋大学外国語学院 講師
2017年9月 寧波大学外国語学院 外教
2020年5月 静岡県立大学グローバル地域センター客員講師
2022年10月 静岡県立大学グローバル地域センター特任准教授

主な社会活動

静岡県日中友好協議会 交流推進員

主要研究業績

○学術論文
  • 「日本統治期の台湾におけるアジア調査」『東アジア近代史』第11号、pp.34-88、2008年
  • 「台湾銀行のアジア調査と営業拡大」『現代台湾研究』第37号、pp.26-46、2010年
  • 「教育の南方進出」『東洋史訪』第23号、pp.56-72、2016年
  • 「台湾总督府的亚洲调查」『琼台古籍整理与历史文化国际学术研讨会论文集』2018年
  • 「義烏の国際市場と中国系商人のネットワーク」『21世紀アジアのグローバルネットワーク構築と静岡県の新たな役割』pp.131-148、2021年

〇著書(単著)
  • 『近代日本のアジア認識』岩田書院、東京、2018年

〇著書(共著)
  • 『近代日本と企業・文化・国家』ゆまに書房、東京、35頁分、2009年
  • 『郷土史大系第2巻 領域の歴史と国際関係 近代』朝倉書店、東京、10頁分、2021年
  • 『郷土史大系第7巻 情報文化』朝倉書店、東京、10頁分、2021年
  • 『新版中日交流 標準日本語初級(上)』吉林大学出版社、長春、鄭楽静、蔡風香との共著、2021年
  • 『新版中日交流 標準日本語初級(下)』吉林大学出版社、長春、鄭楽静、蔡風香との共著、2021年

教育・研究に対する考え方

東アジア地域の人、もの、情報の移動や交流に着目しています。さまざまな地域を自分の足で歩き、肌で感じたことを大切にしたいと考えています。

モバイル表示

PC表示