グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員情報詳細


写真:鈴木 俊文

氏名
鈴木 俊文(SUZUKI Toshifumi)
所属・職名
短期大学部社会福祉学科(介護福祉専攻)教授
キャリア支援センター分所長
短期大学部附属図書館長
電話番号
054-202-2681
部屋番号
短期大学部教育棟 612号室
Eメールアドレス
tsuzuki@u-shizuoka-ken.ac.jp
研究シーズ集
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/media/seeds2024tan-014.pdf

学歴

1998年3月 日本福祉大学高浜専門学校介護福祉学科卒業 
2007年3月 日本福祉大学福祉経営学部医療福祉マネジメント学科卒業
2010年3月 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修了
2018年3月 日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科社会福祉学専攻修了

学位

学士:福祉経営学(日本福祉大学・2007年)
修士:社会福祉学(日本福祉大学・2010年)
博士:社会福祉学(日本福祉大学・2018年)

専門分野

社会福祉学
介護福祉教育
ケアマネジメント・チームマネジメント
災害福祉

担当科目

(社会福祉学科介護福祉専攻)
福祉経営とリーダーシップ、介護福祉論Ⅰ、介護過程Ⅱ、発展介護過程、発展介護技術、介護実習指導ⅠⅡ、介護実習ⅠⅡ
(社会福祉学科社会福祉専攻)
介護福祉論、社会福祉演習、保育実践演習・卒業研究、児童・家族福祉支援論
(歯科衛生学科)
介護概論・介護技術

主要研究テーマ

  • 福祉実践者のキャリア開発に関する研究
  • 災害時における福祉支援機能・派遣支援活動に関する研究
  • 質的研究法を活用したスーパービジョンに関する研究

所属学会

日本社会福祉学会
日本介護福祉学会(事務局次長)
日本介護福祉教育学会
日本認知症ケア学会
日本ケアマネジメント学会
日本地域福祉学会
日本質的心理学会

主な経歴

1998年 介護老人保健施設(介護職員)
2000年 認知症高齢者グループホーム(ホーム長・ケアマネジャー)
2005年 日本福祉大学高浜専門学校介護福祉学科専任教員、日本福祉大学中央福祉専門学校介護福祉士科講師兼任
2009年 静岡県立大学短期大学部社会福祉学科助教、日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科非常勤講師
2011年 静岡県立大学短期大学部社会福祉学科専任講師
2017年 静岡県立大学短期大学部社会福祉学科准教授
2019年 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室介護人材確保・広報戦略対策官
2023年 静岡県立大学短期大学部社会福祉学科教授

主な社会活動

日本介護福祉学会理事・事務局次長、副編集委員長(2021~)、日本介護福祉学会評議員(2016~2017)、日本福祉大学評議員(2005~2012)、日本福祉大学高浜専門学校同窓会会長(2001~2012)、愛知県認知症高齢者グループホーム連絡協議会役員(2002~2005)、日本社会福祉教育学校連盟介護福祉等に係る講習会講師(2011~2013)、介護福祉士実習指導者講習会講師(2012~2021)、介護福祉士ファーストステップ研修講師(2013~)、静岡市地域福祉活動計画評価推進委員副委員長(2013~2018)、滋賀県介護人材育成指針策定検討会委員オブザーバー(2013)、日本介護福祉士会実務者研修教員講習会講師(2013)、日本介護福祉士会リーダー研修講師養成研修講師(2014~)、主任介護支援専門員更新研修講師(2015〜2019)、静岡市地域福祉活動計画作業委員会委員長(2014,2018)、静岡県災害福祉広域支援ネットワークアドバイザー(2015~)、日本ホームヘルパー協会訪問介護の専門性に関する調査研究会検討委員(2016)、日本介護福祉教育学会編集委員(2017~2019、2021~)、厚生労働省「介護福祉士養成課程における教育内容の見直し」検討委員(2017)、三重県いなべ市多機関恊働による包括的相談支援事業アドバイザー(2018、2019)、静岡市葵区地域福祉推進委員(2018、2019)、日本介護福祉士養成施設協会「介護福祉士養成課程における修得度評価基準の策定等に関する調査研究事業」委員(2018)、認定介護福祉士養成研修講師(2018〜)、静岡県優良介護事業所表彰選考委員(2018)、静岡県働きやすい介護職場認証制度検討委員(2018)、第27回日本介護福祉学会大会実行委員長(2019)、日本介護福祉士養成施設協会介護教員講習会講師(2021~)、
その他、藤枝市、焼津市介護支援研究会研修講師、三島市地域包括支援センター介護予防教室講師、静岡市地域の支え合いしくみづくり研修講師等 

教育・研究に対する考え方

教育:講義、実習、ゼミ、サークル、「動きのある」コミュニケーションを大切にします。
研究:ソーシャルワーク、ケアワークを支える「質的研究」に全力を注ぎます。

研究シーズ集に関するキーワード

災害時要配慮者,災害時の福祉・介護,福祉・介護施設, 防災研修,災害派遣福祉チーム, DWAT

モバイル表示

PC表示