グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員情報詳細


写真:富沢 壽勇

氏名
富沢 壽勇(TOMIZAWA Hisao)
出生年月
1954年2月
所属・職名
国際関係学部国際関係学科 特任教授
国際関係学研究科 特任教授(兼務)
副学長
グローバル地域センター 副センター長
電話番号
054-264-5321
部屋番号
国際関係学部棟3201号室
Eメールアドレス
tomizawa@u-shizuoka-ken.ac.jp
研究シーズ集
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/media/seeds2023koku029.pdf

学歴

1978年3月 東京大学教養学部教養学科文化人類学分科卒業
1984年10月 東京大学大学院社会学研究科文化人類学専門課程博士課程単位修得中退

学位

博士(学術)(東京大学・2002年)

専門分野

文化人類学、東南アジア地域研究

担当科目

比較民族学A・B、人類と文化A・B、グローバル政治経済事情(以上、学部)、文化人類学研究Ⅰ(以上、大学院)

主要研究テーマ

  • 東南アジアを中心とする現代ハラール産業の文化人類学的研究
  • マレー・ディアスポラに関する国際共同研究プロジェクト
  • マレー系王権を中心とする王権および国家に関する文化人類学的比較研究
  • 人類学的フィールドワークの方法論と技法のテキスト化

所属学会

日本文化人類学会
日本マレーシア学会
日本ハラールサイエンス学会

主な経歴

1984年11月 東京大学教養学部助手文部教官(文化人類学教室)(~1988年3月)
1988年4月 静岡県立大学国際関係学部助教授(~1995年8月)
1991年4月 静岡県立大学大学院国際関係学研究科助教授兼担(~1995年8月)
1995年9月 同学部教授、同大学院教授兼担(〜2019年3月)
2002年1月 静岡県立大学評議員(~2005年4月)
2008年10月 静岡県立大学国際関係学部副学部長(~2009年3月)
2009年4月 同・国際関係学部長(~2011年3月)
2011年4月 静岡県立大学 副学長(~2013年3月)
2012年4月 同・グローバル地域センター 副センター長(~現在)
2015年4月 同・国際関係学部長(~2017年3月)
2017年4月 同・国際関係学研究科長(~2019年3月)
2019年4月 国際関係学部特任教授(〜現在)
(共同研究員等)
国立民族学博物館 共同研究員(1985~1988年、1994~1998年、2005~2006年)
国立民族学博物館 研究協力者(1988~1994年、1999~2002年)
東京大学東洋文化研究所 研究担当者(1985~1988年)
東京大学東洋文化研究所 研究協力者(1988~1997年)
東京大学東洋文化研究所 非常勤講師(1990~1991年)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員(1986年~現在)
京都大学東南アジア研究センター(現・研究所) 学外研究協力者(1989年~現在)
鹿児島大学南太平洋海域研究センター 協力研究者(1991年~現在)
アジア経済研究所 研究会委員(1993~1995年)
京都大学地域研究統合情報センター 共同研究員(2006年~現在)
京都大学東南アジア研究所 共同研究員(2012年~現在)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題 代表(2014年~2016年、2017年~2019年、2020年〜2022年)
2019年4月 京都大学東南アジア地域研究研究所 学外研究協力者(〜2022年3月)

主な社会活動

(財)国際交通安全学会 研究委員(研究プロジェクト「日本人と土地」)(1988~1989年)
静岡市文化振興財団 評議員(1988年~現在)
静岡市児童会館 運営審議会委員(1998~2001年)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 外部評価委員(2005年)
日本文化人類学会 理事、評議員(2006~2008年)
日本文化人類学会 学会誌編集委員(2006~2008年、2010年~2012年)
日本文化人類学会 倫理規定検討委員(2006~2008年、2008~2010年、2012年~2014年)
日本文化人類学会 学会賞選考委員(2008~2010年)
第24回国民文化祭静岡県実行委員会 シンポジウム委員会委員(2007~2009年)
シンガポール国立大学 外部評価委員(external referee, 2007年)
マラヤ大学 外部評価委員(external assessor, 2008~2011年、2013年~現在)
(財)静岡総合研究機構 理事(2009年~2012年)
静岡アジア・太平洋学術フォーラム組織委員会委員(2009~2011年)
日本マレーシア学会 運営委員(研究担当)(2010年~2014年)
大学コンソーシアム(静岡)設立準備会議 議長(2011年~2013年)
国立民族学博物館 運営会議委員(2012年~現在) 
文部科学省 有識者検討会委員(2012年~2013年)
静岡大学大学教育センター外部評価委員(2013年)
日本マレーシア学会 会長(2014年~2016年) 
地域研究コンソーシアム(JCAS) 理事(2014年~2016年)
公益財団法人 大学基準協会 大学評価委員会大学評価分科会委員(2014年~2015年)
一般社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム、ふじのくに学検討委員会委員(2015年~2017年)
日本ハラールサイエンス学会 初代会長(2018年〜2021年)
一般社団法人食品品質プロフェッショナルズ 顧問(2019年〜現在)

教育・研究に対する考え方

「つまらぬと言うは小さき智慧袋」。 どのように「瑣末」で「取るに足りない」と思われるものでも、それを広大な宇宙の真理の一部ととらえて面白がれる度量の広さと好奇心が大切です。ものごとの「枝葉末節」を決して軽んずることなく、そこから「木」を見て「森」を見て、さらには世界を論じる姿勢が重要だと思います。

研究シーズ集に関するキーワード

総合知, ハラールサイエンス, ハラール産業, イスラーム, ムスリム, 一般消費者, 普遍的商品・サービス, ツーリズム, 認証制度

モバイル表示

PC表示