グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



静岡県立大学教員データベース


教員情報詳細


写真:津富 宏

氏名
津富 宏(TSUTOMI Hiroshi)
出生年月
1959年11月
所属・職名
国際関係学部国際関係学科 教授
国際関係学研究科 教授(兼務)
電話番号
054-264-5268
部屋番号
一般教育棟2608号室
Eメールアドレス
tsutomi@u-shizuoka-ken.ac.jp
研究シーズ集
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/media/seeds2023koku025.pdf

学歴

1983年3月 東京大学教養学部教養学科卒業
1988年8月 ウィスコンシン州立大学マディソン校社会学部修士課程卒業

学位

Master of Science(ウィスコンシン大学マディソン校・1988年)

専門分野

犯罪学、刑事政策、評価研究、青少年支援、社会参加

担当科目

キャリア概論Ⅰ、キャリア概論Ⅱ、人権が支える社会、現代社会研究VA(社会学方法論)、現代社会研究VB(社会調査演習)、国際行動学特殊研究VI(少年司法政策)、地域づくりの理論、地域づくりの方法、地域づくりインターンシップ、社会を変える手法:コミュニティ・オーガナイジング、Japanology、国際行動論、静岡の市民活動

主要研究テーマ

  • 犯罪者・非行少年の立ち直り支援・処遇効果研究
  • 犯罪原因論
  • 青少年の社会参加支援・キャリア形成支援
  • 科学的エビデンスの普及・利用体制の構築
  • 市民社会の組織化/ミュニシパリズム
  • 評価の社会的利用

所属学会

日本犯罪社会学会
日本評価学会
日本犯罪心理学会
日本キャリアデザイン学会
日本職業リハビリテーション学会
日本協同組合学会
日本災害復興学会
日本社会学会
日本NPO学会
日本社会政策学会
日本社会福祉学会
コミュニティ政策学会
地域活性学会
日本社会教育学会
北ヨーロッパ学会
貧困研究会
Asian Criminological Society
American Society of Criminology
American Sociological Association

主な経歴

1983年4月 法務省多摩少年院採用
(1986年8月~1988年7月)人事院長期在外研究(ウイスコンシン大学マディソン校))
1989年4月 財団法人矯正協会附属中央研究所出向
1991年4月 法務省矯正局調査係長
1993年4月 法務省浪速少年院教育部門統括専門官
1996年4月 法務省矯正研修所教官
1999年4月 国連アジア極東犯罪防止研修所教官
2002年4月 静岡県立大学国際関係学部准教授
2011年10月 同教授

主な社会活動

ケニア共和国の少年院に対する技術指導(1999年~2001年、2005年)
国家公務員Ⅰ種試験委員(社会)(1996年~1999年)
キャンベル共同計画刑事司法部会運営委員(2000年~)
内閣府「少年非行対策のための検討会」委員(2003年)
警察庁「修復的カンファレンスモデル事業調査研究会」委員(2004年)
法務省矯正局「被害者の視点を取り入れた教育研究会」委員(2004年)
内閣府「青少年の就労に関する研究調査」企画分析委員(2004年)
静岡県「防犯カメラとプライバシー保護に関する有識者会議」委員(2004年)
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡理事長(2004年~2021年)
NOP法人青少年就労支援ネットワーク静岡顧問(2021年~)
「しずおか防犯まちづくりカレッジ」講師(2005年~2012年)
「ストックホルム犯罪学賞」審査員(2005年~)
厚生労働省委託  労働政策研究・研修機構 「若年者就職支援のサービス・モデルと支援者の要件に関する研究会」委員(2006年)
厚生労働省委託  社会経済生産性本部 「ニートの状態にある若年者の実態及び支援策に関する調査研究委員会」委員(2006年)
内閣府委託 社団法人青少年育成国民会議「ユースアドバイザー(仮称)の研修・養成プログラムの開発に向けた検討会」委員(2007年)
静岡市健康福祉協議会(社会福祉審議会)児童福祉専門分科会臨時委員(2007年~2009年)
警察庁「中・高校生に対する自転車の安全利用に関する調査研究」委員(2007年)
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業センター「発達障害のある若者の職業ガイダンス研究会」委員(2007年)
厚生労働省委託 社会経済生産性本部受託「地域サポートステーション事業 中央サポートセンター専門委員会」委員(2007年~2008年)
内閣府委託 社団法人青少年育成国民会議受託「ユースアドバイザー(仮称)の研修・養成プログラムの開発に向けた検討会」委員(2007年~2008年)
静岡市若年者就労支援協議会委員(会長)(2008年)
静岡県若年者雇用施策研究会委員(2008年)
警察庁「中・高校生に対する自転車の安全利用に関する教育モデル事業」検討委員会委員(2008年)
内閣府「地域における若者支援のための体制整備モデル事業」中央企画委員会委員・ユースアドバイザー定例会議委員(2008年)
静岡県教育委員会青少年問題協議会委員(2008年~2010年、2011年~2013年)
法務省「少年矯正を考える有識者会議」委員(2010年)
東京都「区市町村における若者の自立等支援体制のあり方検討」作業部会委員(2010年~2011年)
横浜市子ども・若者育成支援地域協議会人材育成部会副部会長(2010年~2011年)
三方原学園運営改善委員会委員(2010年~2011年)
NPO法人セカンドチャンス! 理事長(2010年~2012年)
静岡市健康福祉協議会(社会福祉審議会)全体会委員(2011年~2019年)
静岡市健康福祉協議会(社会福祉審議会)児童福祉専門分科会委員(2011年~2019年)
横浜市子ども・若者育成支援地域協議会自立支援部会部会長(2011年~2014年)
静岡県社会福祉協議会・静岡県生活困難者孤立防止ネットワーク事業委員・座長(2012年~2013年)
静岡市市民活動促進協議会委員(2013年~2015年)
京都市子ども・若者支援地域協議会課題別検討会(ひきこもり支援チーム)及びピアサポーター養成・派遣事業に係るひきこもり支援専門委員会委員(2013年~2020年)
静岡県社会福祉協議会生活困窮者自立支援推進研究会オブザーバー(2013年~2014年)
静岡県社会福祉協議会企画調査委員(2014年~2016年)
千葉県子ども・若者支援協議会スーパーバイザー(2014年~2015年)
静岡県いじめ調査委員会委員長(2014年~)
若者政策提案・検討委員会委員(ビッグイシュー基金)(2014年~2015年)
一般社団法人静岡学習支援ネットワーク代表理事(2015年~)
静岡県地域福祉策定委員会委員(2015年~2016年)
横浜市子ども・若者支援協議会委員(2015年~)
静岡市青少年問題協議会委員(2015年~2019年)
静岡市社会福祉協議会地域福祉活動評価推進委員(2015年~2018年)
横浜市子ども・子育て会議委員(2016年~)
社会的インパクト評価イニシアチブガイドラインWGメンバー(2017年~~2018年)
休眠預金未来構想プラットフォーム評価分科会委員(2017年~~2018年)
広島県EBPM推進ワーキンググループ構成員(2018年~)
平成30年度厚生労働省 社会福祉推進事業 自立相談支援事業評価実践ガイド普及展開方法検討事業 評価実践ガイド普及展開方法検討委員会委員(2018年~2019年)
法務省社会貢献のあり方を考える検討会委員(2018年~2019年)
NPO法人TEDIC理事(2018年~)
静岡市子ども・若者支援地域協議会委員(2019年~2020年)
静岡市子どもの貧困対策推進会議座長(2019年~)
日本民間公益活動連携機構休眠預金等活用助成第三者評価アドバイザー(2020年~)
静岡市再犯防止推進計画策定委員会委員(2020年~2020年)
法務省矯正処遇等の在り方に関する検討会委員(2021年~)

教育・研究に対する考え方

教育:学生を信じ、一人ひとりの学生がそもそも持っている輝きを、さまざまな人々のつながりを通して引き出し、手ごたえのある実感とする。
研究:人間の知っていることは常に僅かであることを自覚し、その僅かな「知」が、社会で有用にあるように積み上げる。

研究シーズ集に関するキーワード

地域づくり,若者,社会参加,人口減少,仕事づくり,就労支援,非行・犯罪,地域福祉,貧困,支援の生態系

モバイル表示

PC表示